連日のコロナ感染者数の増加により、運動しづらい状況が続いています。
あなたは運動していますか?
休日、何もせず引きこもりのような生活スタイルになっていないでしょうか?
わたしは、このままでは太る。まずい・・・ということで、
今回は、糖質をテーマにある商品のレビューをしてみたいと思います。
- 三大栄養素とは
- マルコメ食品さんのホットケーキミックスです。
- 朝から炭水化物(糖質)を食べなくて体に影響はないのか?
- そもそも、なぜ太るの?
- いまだ誤解されているカロリー制限
- マルコメ ホットケーキミックスの成分表
- マルコメ ホットケーキミックスの作り方
- 実際に食べてみた感想
- 味は
その前に。まず、
三大栄養素とは
「三大栄養素」をご存じでしょうか?
生きるために必要な栄養素、脂質、炭水化物、タンパク質のことです。
その中の炭水化物は、糖質と食物繊維からなりたちます。
糖質は、ごはん、パン、めん、お好み焼きやパンケーキ、ピザなど様々な食品に多く含まれています。
今回、ご紹介する商品は、
マルコメ食品さんのホットケーキミックスです。
こちらのホットケーキは、三大栄養素の一つ、
炭水化物(糖質)を30%カット!!
してしまったのです。
※一般的な小麦粉を使用したパンケーキミックスと比較して
えっ?パンケーキミックスって一般的に朝、食べるよな・・・
と思ったあなた、
朝から炭水化物(糖質)を食べなくて体に影響はないのか?
実は炭水化物(糖質)は、体の中でブドウ糖になり、体を動かすエネルギーの源となります。
ここだけに注目してしまうと、糖質を制限するとエネルギー不足に陥ってしまいそうですよね。
しかし、飢えた(お腹が空いた)状態でも、別の方法でエネルギーが作り出せる仕組みが人間には備わっています。なので糖質を摂らなくても大丈夫です。
↑
さらっと書きましたが、これが痩せる原理です
そもそも、なぜ太るの?
先程、ブドウ糖は体を動かすエネルギー源と説明しました。
体を動かせばブドウ糖は消費され全然問題ないのですが、あまり動かずゴロゴロしていると、ブドウ糖が消費しきれず体内に余ります。その余ったブドウ糖はインスリンというホルモンの働きでグリコーゲン替えられてしまい筋肉や肝臓に貯蔵されてしまうのです。
そうです!
これが太る原理となります。
つまり、朝から炭水化物(糖質)の塊みたいなホットケーキを食べて、あまり動かないでいると太りますよってことですね。
いまだ誤解されているカロリー制限
女性に多いかもしれませんが、商品パッケージの裏を見て「カロリーたかい!」なんて話している風景をよく目にします。
おそらく「カロリーが高いから太る」という間違った常識に支配されているのでしょう。
でもそれは間違いです!
現在は、糖質こそ肥満と糖尿病の原因であるとアメリカの糖尿病学会が立場を示しています。
だから我が日本でも、炭水化物抜きダイエットが流行したわけです。
なのでダイエットを意識するのであれば、カロリーよりも糖質を気にすべきであり、商品を選ぶ際は、糖質の少ないものを選ぶべきなのです。
マルコメ ホットケーキミックスの成分表
見るべきポイントは炭水化物の糖質です。
迷ったら、他の商品と比較してみて下さい。
マルコメ ホットケーキミックスの作り方
一般的な作り方です。
①卵と牛乳とホットケーキミックスを容器に入れ、だまがなくなるまで混ぜる
②フライパンなどで焼く(画像はホットプレート)
小さいのは子供たちのぶんです。
④表面に気泡がでてきたらひっくり返します
実際に食べてみた感想
お好みでマーガリンやメープルシロップなどで味付けして下さい。
味は
大豆風味ですね。
甘さもありますが、大豆の風味が口の中で広がってきます。